まずは完成の高さを計算して穴を掘ります。(床掘り)

そこに割栗石(こぶし大の石の塊)を敷き詰めてランマーでしっかり突き固めます。
その後に40−0という砕石を入れて高さ調整をしながら更に突き固めます。


生コンを打ってから2〜3日固めて、石の据付け工事を始めます。
ここに見える四角い枠は納骨室の水抜き+お骨を土に還す時に掘って埋められるように予めコンクリートは打たないで空けておきます。
その周り4ヵ所に見える丸い穴も水抜き用の穴です。
場所によっては生コンを打つ前に杭を打ったり鉄筋を入れたりします。

完成です。
総石貼りもいいですが、五色砂利もこのお墓の雰囲気にあっていいと思います。

HPアドレス http://www.furuikesekizai.com/